赤青茶断念。構成の欠点が肌に合わなかったのが原因。一応調整はしていくがBMOまでに間に合わせるのはほぼ無理なので最初から手ごたえのあった赤黒を推していく。

BR Aggro
4 《無情な切り裂き魔》
4 《血に染まりし勇者》
4 《苛まれし英雄》
4 《戦名を望む者》
3 《軍団の伏兵》
2 《殺人王、ティマレット》
4 《不気味な腸卜師》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
1 《殺戮の神、モーギス》
1 《死者の神、エレボス》

4 《殻脱ぎ》
3 《残忍な切断》

4 《血染めのぬかるみ》
12 《沼》
6 《山》

・調整点
殺人王3枚は多すぎ。1枚減らす。
ハンマーが弱すぎたので全力解雇。ついでに鞭も抜く。
伏兵採用。ウィークポイントの2マナ圏を押さえつつ、ティマを変異コストに充てることでブロック阻害も兼ねる。空いた枠には雑に沼を突っ込んでおく。


後は微調整とサイドの構築。この辺りはMOを主戦場にやっていく、予定。

コメント

GALDE
GALDE
2014年10月5日6:20

モーギス&エレボスよりパーフォロスはどうでしょう。そっちのほうが熟練扇動者と相性が良いと思いますが…

闇鍋
2014年10月6日17:04

パーフォロスは扇動者の他、殺人王や血に染まりし勇者とも相性が良いんで、採用はしたいですね。
ただモーギスエレボスと比べて生物化し辛いのがネックになってるので現状では外してます。環境からソリンが減ってリセットが過剰になってきたらエレボスをパーフォロスに差し替えると思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索