BMOの時の記事に書いたが、以降もアブザンアグロは増加傾向にあるし、いい加減ハサミ一本で押し通すのには限界を感じてきた。とは言え現行のトップメタ、アブザンとジェスカイは今から使うには習熟度が明らかに不足しているため却下。トップメタを使いながら同系不利とか話にもならない。
という訳で青黒コントロールである。実際、初期は除去も弱い打消しも弱いで断念したものの、ローテーションから暫く時間も経ちメタ上に上がりやすいデッキもおおよそ絞れるようになってきたのである程度組みやすくはなった。コントロールが本領を発揮するのはメタが出来上がってからだ。
ということで雑に2つほど案を出しておく。とは言え殆どパーツは同じだが。

A案:《真珠湖の古きもの》型
Creatures 2
2 《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》

Spells 31
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4 《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
4 《解消/Dissolve(THS)》
4 《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
2 《蔑み/Despise(KTK)》
2 《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M15)》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers(JOU)》

Lands 27
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater(KTK)》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4 《光輝の泉/Radiant Fountain(M15)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
5 《沼/Swamp(---)》
5 《島/Island(---)》

極端に対策相手を絞らずにメタに上がってくるデッキ全部に対してそれなりに戦おうとする形。《思考囲い》フル投入は着地後だと櫃でしか触れない《ジェスカイの隆盛》を見越した結果。櫃で卓袱台返しできるならそこまで目の敵にする必要はないかもしれないが、手札フル回転から探査スペルは割と悪夢だし、何より櫃が間に合わない可能性はかなり高い。
調整箇所は《光輝の泉》の枚数だが、これありきの囲いフルなのでここを触ると他も変わってくると思われる。


B案:《悪夢の織り手、アショク》案
Spells 33
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4 《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
4 《解消/Dissolve(THS)》
4 《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》
4 《蔑み/Despise(KTK)》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
4 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2 《無効化/Nullify(BNG)》

Lands 27
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater(KTK)》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3 《光輝の泉/Radiant Fountain(M15)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4 《沼/Swamp(---)》
7 《島/Island(---)》

想定する相手がトークン系以外のアグロだと思われるので囲いを切って《蔑み》フルで挑む。後は同様の理由で全うな打消しとして機能すると思われる《無効化》も若干入っているが色拘束の都合上2tに撃てるかどうかと言われると微妙。一応その辺りも想定して島多めの土地構成に組み替えてはあるのだが。
問題はアショク先生本人にある。フィニッシュ性能が相手依存なので同系相手だとライブラリアウト促進マンにしかならない点だ。そうなると困るので《ジェイスの創意》がレシピから消えてるのだが、《真珠湖の古きもの》を叩き込まれるとまず間違いなく死ぬという点は覚えておくこと。サイドには別のフィニッシャーを備えておくのも手。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索