[Standard]黒コンで3-0
2014年11月16日 スタンダードCardshop Serraスタンダード戦。参加者4名の総当たり戦。
使用デッキは黒単、リストは昨日のものから変わらず。当然、サイド等大分不足していた分は現地調達。
1回戦:ティムール ○○
Game1:ハンデスから蛆の立ち上がりを《凶暴な拳刃》で切り返されるもののタップアウトを誘って除去、以降はハンデス除去で押し切り。
Game2:相手の土地が1ターン止まったのでハンデスが突き刺さり流れで勝ち。
2回戦:ジェスカイコンボ ×○○
Game1:土地引き過ぎの間にコンボ決められ負け。
Game2:相手が3連タップインの間にハンデス乱打してヒルでひき潰して終わり。
Game3:ハンデス+除去で生物5体全て刈りきって終わり。
3回戦:ティムール ○○
Game1:ハンデス除去で足止めしてヒル。
Game2:マナクリに除去叩き込んで足止めした後にハンデス連打。最後はリリアナでソフトロックをかけて勝ち。
そんな感じの3-0で商品3パック。以下雑感。
・《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
流石に無かった。今日は何故か4/8になって相手を殴っていたが本来求めている役割と大きくかけ離れていたのでNG。灰色商人まで生きていてもそれはそれで問題なので除去とハンデスに枠を裂いたほうがよさげ。
・ハンデス
十分量だがもっとあってもいい。特に《残忍な切断》との相性が良く同ターンに撃つなら実質タダ撃ちハンデスになる。3マナ生物が2枚あってハンデスで切り切れないときでもテンポ維持が可能。というかその手の手札だとそれを同ターンでしのぎ切った時点で一息つく筈なのでヒル、リリアナで切り返せる。
・フィニッシュ手段
《押し潰すヒル》が兎角強い。相手の攻勢が途絶えがちな4マナに位置しつつフィニッシュに十分なサイズを持つ。唯一チャンプブロックに弱いのが傷だが、その状況に陥った時点でコントロールしきれていないか、制圧後に泣く泣くトップ生物を叩きつけてチャンプに回しているかのどちらかなのでそれほど考える必要はない。他はそれなり。《忌まわしき首領》が想定外に強かったくらいだがここは増やす枠ではない。
・土地回り
5で止まりやすい。大体の場合において問題ないが《残忍な切断》後の《死の投下》やタール首領には届かないのがネック。リリアナで持ってきてもいいが動きとして弱いので非推奨。
暫く調整してみる。
使用デッキは黒単、リストは昨日のものから変わらず。当然、サイド等大分不足していた分は現地調達。
1回戦:ティムール ○○
Game1:ハンデスから蛆の立ち上がりを《凶暴な拳刃》で切り返されるもののタップアウトを誘って除去、以降はハンデス除去で押し切り。
Game2:相手の土地が1ターン止まったのでハンデスが突き刺さり流れで勝ち。
2回戦:ジェスカイコンボ ×○○
Game1:土地引き過ぎの間にコンボ決められ負け。
Game2:相手が3連タップインの間にハンデス乱打してヒルでひき潰して終わり。
Game3:ハンデス+除去で生物5体全て刈りきって終わり。
3回戦:ティムール ○○
Game1:ハンデス除去で足止めしてヒル。
Game2:マナクリに除去叩き込んで足止めした後にハンデス連打。最後はリリアナでソフトロックをかけて勝ち。
そんな感じの3-0で商品3パック。以下雑感。
・《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
流石に無かった。今日は何故か4/8になって相手を殴っていたが本来求めている役割と大きくかけ離れていたのでNG。灰色商人まで生きていてもそれはそれで問題なので除去とハンデスに枠を裂いたほうがよさげ。
・ハンデス
十分量だがもっとあってもいい。特に《残忍な切断》との相性が良く同ターンに撃つなら実質タダ撃ちハンデスになる。3マナ生物が2枚あってハンデスで切り切れないときでもテンポ維持が可能。というかその手の手札だとそれを同ターンでしのぎ切った時点で一息つく筈なのでヒル、リリアナで切り返せる。
・フィニッシュ手段
《押し潰すヒル》が兎角強い。相手の攻勢が途絶えがちな4マナに位置しつつフィニッシュに十分なサイズを持つ。唯一チャンプブロックに弱いのが傷だが、その状況に陥った時点でコントロールしきれていないか、制圧後に泣く泣くトップ生物を叩きつけてチャンプに回しているかのどちらかなのでそれほど考える必要はない。他はそれなり。《忌まわしき首領》が想定外に強かったくらいだがここは増やす枠ではない。
・土地回り
5で止まりやすい。大体の場合において問題ないが《残忍な切断》後の《死の投下》やタール首領には届かないのがネック。リリアナで持ってきてもいいが動きとして弱いので非推奨。
暫く調整してみる。
コメント