公認レベルの人数では初のレガシー。完成度云々については、恐らく一度実戦に投げ込まないと納得できるラインが見つからないと思われたのでそのまま投入。とは言え、《棺の追放》は入れていくべきだった。
参加者16人、全4回戦。使用デッキはポックス・リアニメイター。
1回戦 RUGbデルバー ×○×
Game1:《若き紅蓮術士》とトークンが捌ききれず負け。
Game2:《小悪疫》《不毛の大地》《ヴェールのリリアナ》でグダつかせつつ《大修道士、エリシュ・ノーン》を《動く死体》で引き揚げて3点クロック。打点としては最弱クラスだが土地を締め続けて勝ち。
Game3:確かぶっぱ手札をキープして後手1tで動いたらWill切られた。
2回戦 デスブレード ○××
Game1:儀式から強引に勝ち手段を捻じ込む。
Game2:相手の展開が遅かったのでスモポで捌いて《ファイレクシアのトーテム像》を駈け込ませたら《ヴェンディリオン三人衆》と正面衝突して土地が吹き飛ぶ。復旧前にジェイスが投げ込まれて負け。
Game3:最後のヴェンディリオンを止め切れず負け。
3回戦 MUD ○○
Game1:《思考囲い》自分から《再活性》で《墓所のタイタン》。
Game2:不毛で軽く土地を割って《ファイレクシアのトーテム像》と《灰燼の乗り手》で勝ち。
4回戦 トリコ奇跡 ×○○
Game1:《グリセルブランド》《動く死体》に《剣を鍬に》が撃たれてスタック14枚ドローするも後続の釣竿を全部折られてジェイスで蓋。
Game2:RiP貼られたのでヘルムで友情。
Game3:《大祖始の遺産》を《真髄の針》で諌めつつ《ワームとぐろエンジン》《動く死体》からセラピーFBで打点増加して勝ち。
実際に参加してみて、勉強になった、身に染みた、という感想だった。どのタイミングでどういう札が切られるのか、何がサイドインされてくるのか、など実際に相対してみないと身につかない。今後も定期的に参加していきたい。
参加者16人、全4回戦。使用デッキはポックス・リアニメイター。
1回戦 RUGbデルバー ×○×
Game1:《若き紅蓮術士》とトークンが捌ききれず負け。
Game2:《小悪疫》《不毛の大地》《ヴェールのリリアナ》でグダつかせつつ《大修道士、エリシュ・ノーン》を《動く死体》で引き揚げて3点クロック。打点としては最弱クラスだが土地を締め続けて勝ち。
Game3:確かぶっぱ手札をキープして後手1tで動いたらWill切られた。
2回戦 デスブレード ○××
Game1:儀式から強引に勝ち手段を捻じ込む。
Game2:相手の展開が遅かったのでスモポで捌いて《ファイレクシアのトーテム像》を駈け込ませたら《ヴェンディリオン三人衆》と正面衝突して土地が吹き飛ぶ。復旧前にジェイスが投げ込まれて負け。
Game3:最後のヴェンディリオンを止め切れず負け。
3回戦 MUD ○○
Game1:《思考囲い》自分から《再活性》で《墓所のタイタン》。
Game2:不毛で軽く土地を割って《ファイレクシアのトーテム像》と《灰燼の乗り手》で勝ち。
4回戦 トリコ奇跡 ×○○
Game1:《グリセルブランド》《動く死体》に《剣を鍬に》が撃たれてスタック14枚ドローするも後続の釣竿を全部折られてジェイスで蓋。
Game2:RiP貼られたのでヘルムで友情。
Game3:《大祖始の遺産》を《真髄の針》で諌めつつ《ワームとぐろエンジン》《動く死体》からセラピーFBで打点増加して勝ち。
実際に参加してみて、勉強になった、身に染みた、という感想だった。どのタイミングでどういう札が切られるのか、何がサイドインされてくるのか、など実際に相対してみないと身につかない。今後も定期的に参加していきたい。
コメント