主にWMCで上位に採用されていたカードを軽く抜粋。


・《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos(BNG)》
前環境では軽量除去が多いのと十全のマナ基盤に支えられていたこともあり、貢納にスタックして3点火力や-3修正などで落ちることも多かったが、タップイン大量採用の現環境では相手のマナが不足している隙をついて着地させることも可能で、相手が除去を持っていても本体4点を通すことを期待できる。除去を撃たれてもポルクラノスや嵐息吹の露払いになるのでよし。


・《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KTK)》
主にBG星座ドレッジで採用されている模様。《神々との融和》と比較して鞭を回収できない、重いという点では劣っているものの即時着地するのでテンポロスが少なく、盤面と捲れ次第ではアドバンテージ確保も可能。反面、融和と併用すると使用上性能が大幅劣化する。使うなら融和抜きにしつつ、はずれになる鞭も2枚程度に抑えておいた方がよいだろう。


・《万戦の幻霊/Eidolon of Countless Battles(BNG)》
英雄的とボロスに採用。《急報》《軍族童の突発》と相性がよいカードに恵まれたので採用されている模様。授与持ちではあるがリセットに対しての耐性にはなるが残るのは大抵1/1なのでトークン呪文でのバックアップが無いと死に体になる点には注意。



・《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx(THS)》
《真珠湖の古きもの》に押されていたものの若干数採用があったので。
真珠湖と比較した際の利点は軽さと後続の引き込みやすさだ。パワー3なので《太陽の勇者、エルズペス》と相性が良く、それゆえにWUコントロールではいまだに採用の余地が残されている。とはいえアーキタイプの使用上単体除去が苦手なので現環境で有効な選択肢としてWUコントロールを挙げることができるかは未知数。選べる選択肢は《今わの際》《復仇》が主戦力だがどちらも的を選ぶのが難点。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索