[Legacy]ポックスリアニ指南の書・に。
2015年1月23日 レガシー注文かけたのが英語版なので本格的なスタートは来週から。
ということでポックスリアニ指南第二回。
・デッキ解説
ポックスリアニは、一言で言ってしまえば2つのアーキタイプの複合系である。
高コスト生物を踏み倒して着地させ強引に殴りきる「リアニメイト」。
手札、土地、生物を狩り尽した後に相手を仕留めにかかる「ポックス」。
全く速度の違う2つのアーキタイプを内包しているので相手と状況に応じて有利な速度で戦うことができるのが大きな強みだ。
・基本戦略
デッキの組み方にもよるが、おおよそリアニメイトを勝ちの本筋として持ってくることが多い。
可能であるならば《納墓》《思考囲い》《陰謀団式療法》などを利用して墓地に落とした生物を《再活性》《動く死体》で釣り上げて殴りきる。当然《暗黒の儀式》による加速があるので1,2ターン目にリアニメイト可能ならこの動きを目指す。
一方で噛み合わない手札を引いてしまった場合は大人しく相手の妨害に回る。先の手段の内《思考囲い》《陰謀団式療法》は相手に向ければそのまま妨害になる上、《Hymn to Tourach》《小悪疫》《ヴェールのリリアナ》がこれまた《暗黒の儀式》を経由して相手の盤面を引き裂く。止めは妨害の途中に捨てた生物を釣り上げたり、もしくは生物化する土地やアーティファクトで殴りきってもいい。相手の墓地から釣ってもいいので《昆虫の逸脱者》で殴りきってもいい。
・アーキタイプの強み
とりあえずはポックス、リアニメイトと比較しておく。
ポックスと比較すると、流石に盤面抑止力では大きく劣る。反面巨大生物による能動的且つ速やかな決着を望めるので短期決着が可能という利点もある。
リアニメイトと比較すると、もっとも大きいところが《小悪疫》採用による対《死儀礼のシャーマン》の勝率向上だ。マナリソースとこちらへの妨害手段を一機に奪いながら立て続けに手札破壊を繰り返せば当面相手は立ち直れないだろう。こちらは相手の死儀礼を釣って勝てばよい。反面、青色を抜いてあるのでカウンターや《実物提示教育》を採用できないのが悩み。
ということでポックスリアニ指南第二回。
・デッキ解説
ポックスリアニは、一言で言ってしまえば2つのアーキタイプの複合系である。
高コスト生物を踏み倒して着地させ強引に殴りきる「リアニメイト」。
手札、土地、生物を狩り尽した後に相手を仕留めにかかる「ポックス」。
全く速度の違う2つのアーキタイプを内包しているので相手と状況に応じて有利な速度で戦うことができるのが大きな強みだ。
・基本戦略
デッキの組み方にもよるが、おおよそリアニメイトを勝ちの本筋として持ってくることが多い。
可能であるならば《納墓》《思考囲い》《陰謀団式療法》などを利用して墓地に落とした生物を《再活性》《動く死体》で釣り上げて殴りきる。当然《暗黒の儀式》による加速があるので1,2ターン目にリアニメイト可能ならこの動きを目指す。
一方で噛み合わない手札を引いてしまった場合は大人しく相手の妨害に回る。先の手段の内《思考囲い》《陰謀団式療法》は相手に向ければそのまま妨害になる上、《Hymn to Tourach》《小悪疫》《ヴェールのリリアナ》がこれまた《暗黒の儀式》を経由して相手の盤面を引き裂く。止めは妨害の途中に捨てた生物を釣り上げたり、もしくは生物化する土地やアーティファクトで殴りきってもいい。相手の墓地から釣ってもいいので《昆虫の逸脱者》で殴りきってもいい。
・アーキタイプの強み
とりあえずはポックス、リアニメイトと比較しておく。
ポックスと比較すると、流石に盤面抑止力では大きく劣る。反面巨大生物による能動的且つ速やかな決着を望めるので短期決着が可能という利点もある。
リアニメイトと比較すると、もっとも大きいところが《小悪疫》採用による対《死儀礼のシャーマン》の勝率向上だ。マナリソースとこちらへの妨害手段を一機に奪いながら立て続けに手札破壊を繰り返せば当面相手は立ち直れないだろう。こちらは相手の死儀礼を釣って勝てばよい。反面、青色を抜いてあるのでカウンターや《実物提示教育》を採用できないのが悩み。
コメント