[----]BMO敗残につき自戒。
2015年2月15日 雑記 コメント (2)BMO一日目はスタンダード。アップデート版赤黒で挑む。
1:ジェスカイコントロール ○○
2:ジェスカイトークン ×○○
3:赤白ミッドレンジ ××
4:アブザンアグロ ×○×
5:ティムールアグロ ×○×
6:黒緑星座 ○×○
7:アブザンアグロ ○××
8:赤白ミッドレンジ ○××
3-5ドロップ。
反省点としてはアブザンアグロ、ボロスミッドを持っていかなかったこと。
間違いなくこのデッキ以外を使うということはその時点で勝率が3割落ちることになる。
メタゲームがどうこう、という次元ではなくそもそもアブザンアグロ自体単純に高パワーのカードを全マナ域に敷き詰めただけのデッキなので弱点が無い。正確に言えば適時打消し除去を放つコントロールが苦手なのだが、実際には除去打消し自体が過剰に下方修正を加えられているのでコントロール自体が組めずどうしようもない。
ということで現行環境のスタンはアブザンアグロを使って運よく勝てるように祈るだけのゲームだ、ということで終結。
レガシーはポックスリアニで参戦。
1:カナディアンスレッショルド ×○○
2:URデルバー ×○○
3:オムニテル(八十岡氏) ×○×
4:パトリオット ××
5:WU奇跡 ××
6:オムニテル ×○○
7:オムニテル ××
3-4ドロップ。
メインボードに問題は特になかったのだが、単純に回りが悪すぎてメイン全没という結果に。リアニメイトでこれは酷い。
とは言えサイドに関しては若干調整の余地あり。墓地対策を過剰に突っ込んでいたが、実際のところ《棺の追放》をお守り程度に差し込んでおけば十分なのではと思う。反面、オムニテルへのサイドが無かったのも事実なのでその辺りを改善。候補は《魅力的な執政官》《潮の星、京河》《別館の大長》辺り。特に最後はイオナと比較して使ってみたいと感じている。
結果としては不甲斐ないものだったが、今後に繋げていければ、と思う。
いや、繋げていく。する、という意識を付けるところから始めよう。
1:ジェスカイコントロール ○○
2:ジェスカイトークン ×○○
3:赤白ミッドレンジ ××
4:アブザンアグロ ×○×
5:ティムールアグロ ×○×
6:黒緑星座 ○×○
7:アブザンアグロ ○××
8:赤白ミッドレンジ ○××
3-5ドロップ。
反省点としてはアブザンアグロ、ボロスミッドを持っていかなかったこと。
間違いなくこのデッキ以外を使うということはその時点で勝率が3割落ちることになる。
メタゲームがどうこう、という次元ではなくそもそもアブザンアグロ自体単純に高パワーのカードを全マナ域に敷き詰めただけのデッキなので弱点が無い。正確に言えば適時打消し除去を放つコントロールが苦手なのだが、実際には除去打消し自体が過剰に下方修正を加えられているのでコントロール自体が組めずどうしようもない。
ということで現行環境のスタンはアブザンアグロを使って運よく勝てるように祈るだけのゲームだ、ということで終結。
レガシーはポックスリアニで参戦。
1:カナディアンスレッショルド ×○○
2:URデルバー ×○○
3:オムニテル(八十岡氏) ×○×
4:パトリオット ××
5:WU奇跡 ××
6:オムニテル ×○○
7:オムニテル ××
3-4ドロップ。
メインボードに問題は特になかったのだが、単純に回りが悪すぎてメイン全没という結果に。リアニメイトでこれは酷い。
とは言えサイドに関しては若干調整の余地あり。墓地対策を過剰に突っ込んでいたが、実際のところ《棺の追放》をお守り程度に差し込んでおけば十分なのではと思う。反面、オムニテルへのサイドが無かったのも事実なのでその辺りを改善。候補は《魅力的な執政官》《潮の星、京河》《別館の大長》辺り。特に最後はイオナと比較して使ってみたいと感じている。
結果としては不甲斐ないものだったが、今後に繋げていければ、と思う。
いや、繋げていく。する、という意識を付けるところから始めよう。
コメント
ハンデスで撃ちぬいても相手は「何を引いてもいい」のであっさりトップ逆転、ということもかなり多かったです。
次の龍紀伝後の環境も、除去、ドロー、打消しにテコ入れが入らない限りはアブザン一強の耐性は続くのでは、と思われます