メタの変わり目なので今期の叩き台。最近のDEはけち入りトロンが流行の兆しを見せているので乗っかっておくことにする。

Mainboards 60
1 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
4 《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
9 《島/Island》

1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《宝物の魔道士/Treasure Mage》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《白金の天使/Platinum Angel》
1 《隔離するタイタン/Sundering Titan》

4 《探検の地図/Expedition Map》
4 《差し戻し/Remand》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
3 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
4 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2 《忘却石/Oblivion Stone》
1 《加工/Fabricate》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《精神隷属器/Mindslaver》
4 《卑下/Condescend》
2 《撤廃/Repeal》
1 《呪文の噴出/Spell Burst》

Sideboards 15
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《払拭/Dispel》
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《押しつぶし/Squelch》
1 《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
1 《精神隷属器/Mindslaver》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2 《徴用/Commandeer》
1 《撤廃/Repeal》



スロット喰らいの《大建築家/Grand Architect》を解雇。これにより生物を採用する理由が大きく減ったのでその枠に妨害スペルを詰め込んでいく。1点積みの呪文もけち対象としてみれば既存スペルの追加でしかないのでさほど異物感はない。
《瞬唱の魔道士》《世界のるつぼ》《埋没した廃墟》は墓地回収要員。瞬唱のみ若干筋を外した感はあるが、やってることは大体一緒なので問題ないだろう。
サイドはバーン対策多め。《アタルカの命令》新規参入によりバーンが大幅に増えるだろうという読み。恐らく煽りを喰らって落ち目になるのがスケープシフトなので《魂の洞窟》を解雇しておいた。今後青系が上位に相当数食い込むようなら戻す。

本題。《けちな贈り物》のサーチ方法である。なお何でもいい場合はXと表記しておく。
基本1:打消し、打消し、《瞬唱の魔道士》、X
基本2:バウンス、バウンス、《瞬唱の魔道士》、X
鉄板サーチ。盤面に脅威があるなら基本2、コンボが相手か更地状態で妨害手段が尽きたときは基本1。X枠は同系統のスペルを入れて確実に妨害に持ち込むか、引き込んでいないウルザ土地を差し込んでおいて威圧するのがよい。墓地に落ちても《世界のるつぼ》が有効牌になるので引き込む確率は殆ど同じ。

ワーム〆:《ワームとぐろエンジン》、《宝物の魔道士》、(埋没した廃墟》or《アカデミーの廃墟》or《探検の地図》)、X
確実にワームを引き込む動き。ワームが手札に来ることは先ず無いので宝物から山に残したワームをサーチ、若しくは(地図経由)廃墟から墓地回収。山にワームが残っていることが前提なのでMOのDE3-1や4-0からコピーしたデッキでやろうとするとたまにワーム1で詰んだりする。

隷属〆:《精神隷属器》、《世界のるつぼ》、《探検の地図》《埋没した廃墟》《アカデミーの廃墟》から2枚
マナがあるならこちら。ただし貰った札で動きが変わってしまうので説明が少々面倒。ちなみにアカデミーが墓地に落ちるとるつぼ以外の回収手段が無いので地図でワンクッション挟む方が無難。

隷属〆のルート別手続き方法についてはこれまた長くなるので秘密に残しておく。どうせ考えればわかるのだから問題集の回答程度の扱いで見てほしい。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索