どさくさに紛れて《僧院の導師》と《苦花》を買ってしまったので白黒トークンを組んでみたものの、相当厳しい欠陥が見つかった。
アンセムが弱い。
正確には言うほどアンセム系が強くない上にそこに引きずられて採用されている《急報》他が弱すぎる。
と、言うことである程度叩き直したのがこちら。


Main 60
6 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
3 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《悪臭の荒野/Fetid Heath》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

4 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》

2 《流刑への道/Path to Exile》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《苦花/Bitterblossom》
4 《小悪疫/Smallpox》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》


Side 15
3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》


アンセム系が全廃止によりトークンである理由自体なくなったのだが、強カードに限ってトークンが出てくるので一応名前はそのまま。
黒主体デッキの鉄板である8ハンデスから入り、雑に強いカードを叩きつけて対応を迫っていく形が主。若干スーサイド気味な回し方になるので頂点にソリンを2枚積んでおいてある程度の盤面なら+1でライフを回収できるようにしている。
《小悪疫》だけ趣味だが土地回りは1,2枚割れる前提で構成してあるし、何よりリリアナ採用している時点で手札捨てることに困らない。BBは苦しいがマナベースには織り込み済み。
某ハーレー宜しくハンデスでモンクを生成するシステムも搭載しているので8ハンデスが後半腐ることも少ない。

サイドは雑。WWを要求するカードが多いのでメインの土地回りと一緒に改善の余地がある。1Tハンデスの動きは崩したくないので《沼》→《コイロスの洞窟》の変更が丸いのではないだろうか。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索