今のところはこんな感じ

1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《払拭/Dispel》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《押しつぶし/Squelch》
2 《徴用/Commandeer》
1 《霊気化/AEtherize》


各パーツの考察は以下。
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
対土地破壊。フェッチ再利用のように前向きな使い方はできないので、基本的には《大爆発の魔道士》が入ってくるような相手にサイドインする。《幽霊街》も当然のように入っている相手なのでそれなりに使う機会は多い、が保険でしかないので1枚。
《アカデミーの廃墟》を構えると半分無敵だとか、《幽霊街》嵌めに使えるとか、地味に小技が効くカードなので使いこなせると楽しい。
無くてもいいが、その場合は空いた枠にジャンド系の対策を入れておいた方がよいか。

・《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
今の環境では鉄板と言ってもいいサイド。ただし親和以外には刺さらない。
俺は親和に当たらない、という自信があるならこの枠を別の相手の対策に変えた方がいい。
別に1回撃ったから勝ちという訳でもない(だいぶ楽にはなるが)ので複数枚引いて複数回叩きこむ、くらいの気持ちで採用した方が勝率は上がる。

・《呪文嵌め/Spell Snare》
丸いには丸いのだが、フェアデッキに対して刺さりが弱いのでサイド。
ドブンが強いタイプのコンボ相手にサイドインすることが多く、《花盛りの夏》《御霊の復讐》辺りにきっちり嵌ってくれる。

・《払拭/Dispel》
ピーキーな1枚だがテンポ系や青系にはしっかり効くので採用。

・《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
一応の墓地対策。ただし《死せる生》には構造上強く、《御霊の復讐》は先手2Tだと遺産でも間に合わないので大人しく《呪文嵌め》追加の方がよいかもしれない。

・《押しつぶし/Squelch》
丸い選択肢ではあるのだが誘発が消えない故にアミュレットブルームに脆い。《計略縛り》と応相談ではあるが、あちらはあちらでドローがなくテンポが取り辛いという欠点がある。ブルームの流行具合で採用を変えるべし。

・《徴用/Commandeer》
趣味枠。とはいえPWを頂戴できるというのは非常に魅力。奪って意味のある呪文を撃つコンボ相手に差し込んでいくことが多い。

・《霊気化/AEtherize》
単純にフェアデッキに強いので増量を検討する。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索