前のコメントから。


・《ワームとぐろエンジン》《殴打頭蓋》
鉄板の絆魂生物。頭蓋については何か生物ではないような気もするが大体生物的な扱いなのでオーケーだ。
扱いとしてはフィニッシャーだが、殴りきるまでの時間を自前の絆魂で稼いでくれる優良生物だ。
フェアデッキ全般に効くのでメイン採用しやすい。というかサイドに置く方が珍しく、メインに置かないならサイドにも置かないのが一般的。
バーン相手には回復阻止する《頭蓋割り》《アタルカの命令》を打消しでしっかり捌きながら絆魂をフル回転させれば勝ちに近づく。採用より運用で勝ち負けが分かれる。

・《白金の天使》
一部のデッキに刺さるルールブレイカー。レシオに目を瞑れば4/4飛行なので一応フィニッシャーとして運用できないでもない。
着地させてもライフは減るが、幾ら減っても負けないので最悪天使さえ守れば死にはしない。アミュレットブルーム相手に天使を守り続けた結果ライフが-96までめり込んだことがあったが、それでも勝ちはもぎ取ってきた。
タフネス4は火力1発の射程外なので、2発目以降の火力に打消しを合わせていけば割と守りやすい。
他、除去が薄めのコンボ相手には積極的に採用していってよいので役に立つ場面は思いのほか多い。
欠点は本体性能が低いことと相手次第で効き目が大幅に変わってしまうこと。メインに採用してコンボを黙らせることもできるが、その辺りはメタ読みと趣味の範疇だろう。

・《白金の帝像》
みんな~、でおなじみ。居座っている限りはライフが減らない。
ただし8マナなので最速着地が4ターン目なので間に合っていない疑惑はある。2,3ターン目の捌き方を間違えればキャストスタックで火力を全力で叩き込まれて焼死する。
本体のサイズだけは利点なので除去の薄いアグロがメタ上位に居るならメインから採用していって構わない。絆魂生物と食い合わせが悪いのはご愛敬。

・《虚空の杯》
1なら生物全てと《稲妻》の系譜が、2なら茶破壊と絆魂阻止スペルが軒並み止まる。デッキ内の枚数を考えるなら1で着地させるのが無難だろう。
サイド後なら茶破壊くらいは入って然るべきなので、杯置いて勝った、ではなくワーム頭蓋に繋いで絆魂エンジンを回転させるための時間稼ぎとして置く、という意識を持つことが大事。着地=勝ちになる無色の置物があるならここまで上位のメタに食い込まない。
考えなしに置いて《払拭》が撃てない、なんてことにはならないよう。

・《太陽のしずく》
ランタンコントロールに採用されているのをよく見るが、流石に悠長が過ぎる。
先制しておくと割られるし、後置きすると回復が乗る前に焼き切られる。
思うにランタン限定のサイドなのではないだろうか。


いくつか挙げてみたが、結局対バーンは知識経験が先に来る。序盤の捌きを誤ればどのようなサイドを組んでも負けるのは必然である。バーンに負け続けるようなら最初はそれで正解だ。負けた後で、どこか間違えなければ1ターン延命できなかったか、を考えていけば徐々に強くなれる。

コメント

nophoto
読者
2015年12月24日23:55

バーンと関係ない質問で申し訳ないのですが、対赤緑トロンについてですが、フィニッシャー出して殴りきる前に相手が13マナ+ウギンの目まで到達してエムラで負けるパターンが多いのですが(上手く徴用をハメた時以外)、何かコツとか気をつけている事などあればアドバイスをいただけないでしょうか。

闇鍋
2015年12月27日0:17

次の話題にします。
ハメに成功したとき以外の対緑トロンは割と厳しい、とは先に伝えさせていただきます。

長谷通り
2015年12月28日0:03

はじめまして、最近青トロンを使い始めたものですm(_ _)mリンクさせていただきました。

>対バーン
あまり対戦経験がないのですが、メイン《白金の天使》1枚が毎回良い仕事をしてくれます。サイドに《虚空の杯》を採用しており、2戦目以降活躍してくれるんですが、Xの数が毎回悩みの種でして…
基本は同じくX=1で考えてるんですが、サイド後の相手の《破壊的な享楽》《大歓楽の幻霊》がきつかったのでサイド後はX=2もあり得るのかなと。結局X=1で置いて勝てたので、これでよいと思うのですが…

闇鍋
2015年12月28日1:22

長谷通りさん
リンク返させていただきました。よろしくお願いします。
杯はX=1の運用が基本で、X=2は選択肢としてはあるが特殊ケースだと考えています。
具体的にはタップアウトで返しても死なない状況で、次ターン絆魂生物を着地させることができるならX=2で着地させて茶破壊とゲイン阻止スペルを2枚同時に睨む、という動きが正しいのではないかと考えています。私見ですが。
何にせよ大歓楽には間に合わないのでそちらはあまり考えなくていいです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索