GP直前になって何をやっているんだ、と言われそうだがこれには一応理由があり。
スタンダード環境は近年大半の除去の低質化が著しく、安易に採用できる札が減ってきているのだが、にも拘らず近日のリストだと《闇の掌握》が4枚フル搭載されてあることもままあるなど採用札の硬直が見て取れる。
一度全てを見直し、直前で細かい調整を加えることでより上の段階に進みたい。
流石にリミテッド級は検討しないが、サイド込で使用を検討できるなら挙げていく。
・白
《平和な心/Pacifism(DTK)》:忘れられがちだがスタンリーガル。他の2マナ域が強すぎて大体検討外になってしまうが、オーラシナジー等を考えるなら一考の余地があるはある。
《絹包み/Silkwrap(DTK)》:序盤の除去として有能、かつ昇華とも噛み合う。
《正義のうねり/Surge of Righteousness(DTK)》:環境的に逆風だが性能自体は高い。
《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》:若干重いが瞬速持ちは魅力。割られると戻ってこられる点は止む無し。
《天使の粛清/Angelic Purge(SOI)》:広く的を取れる良除去。コストが全体的に重いのがネック。
《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》:短期決戦であればデメリットも気にならない。カンパニー等の中低速は調査のデメリットが目につくので検討した上で採用すること。
(追記分)
《鑽火の輝き/Immolating Glare(OGW)》:攻撃限定のレンジストライクで結局対象取って1:1交換でおまけ無しだと構築ではお呼びがかからない。多分《平地》の方が強い。
《天界のほとばしり/Celestial Flare(ORI)》:見守りオジュタイやオーメンダールを崩しうるので狙い次第ではナイスサイド。
青
流石に無かった。
黒
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》:ほぼドラゴン専用。運用できるなら強い。
《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》:運用次第。狙った生物を落とせるような序中盤の捌きが出来るかがポイント。
《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》:丸いが時々当たらないのがネック。環境的に《ゲトの裏切り者、カリタス》が増えつつあるので丸腐りという状況は無いのである程度メインでもよい。
《荒廃の一掴み/Grip of Desolation(BFZ)》:対ランプ用兵器。
《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》:確定除去。重いなりに柔軟性があるがやはり重い。
《忘却の一撃/Oblivion Strike(OGW)》:確定除去。一応追放除去なので破壊不能の上から持っていける、のだが4マナはネック。
《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》:現行環境の鉄板除去。なのだが-4/-4は《衰滅》と同じ修正なので《衰滅》で落ちなければこちらでも落ちないので過信禁物。他BBがマナベースに相当負荷をかける。
《死の重み/Dead Weight(SOI)》:軽めの除去として機能させつつ昂揚の助けにもなる良カード。
《殺人衝動/Murderous Compulsion(SOI)》:マッドネスデッキなら実質的に手札損失を抑えつつ除去を撃てる点は○。致命的に《永遠の見守り》に弱いのでサイドインか。
《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》:流石にコストが重すぎるが、一応インスタントタイミングの確定除去なので役割は無いでもない。
《餌食/To the Slaughter(SOI)》:布告枠。基本サイドインする形になる。
赤
《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》:メタ読み次第ではサイドに差す可能性も。
《焙り焼き/Roast(DTK)》:割と丸い除去。火力ながら本体に飛ばないが止む無し。
《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》:序盤を支える良除去。本体に飛ばないのが残念。
《多勢/Outnumber(BFZ)》:横並び系で採用された実績有。
《巨人の陥落/Fall of the Titans(OGW)》:ゴーグルと一緒に採用されることが多く、どちらかと言うと引導火力的な面が強いが生物とPWを一緒に落とす等器用な運用も可能。
《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut(OGW)》:対空武装。飛行中心は「大体のデッキが青いので打消し不可は心強い。
《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》:ちらほら採用されていたりいなかったり。弱くはない。
《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》:ほぼマッドネス専用。
《稲妻の斧/Lightning Axe(SOI)》:追加コストに目を瞑れば非常に強い。マッドネスと併用が板。
緑
《垂直落下/Plummet(BFZ)》:対空武装。
《翼切り/Clip Wings(SOI)》:対空武装。狙いが定まらない分呪禁を乗り越えられる利点がある。
他
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》:除去+α。エンチャント割りがメインからでも機能することもあり単純に強い。
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》:新《名誉回復》。3点が重く伸し掛かる環境なので採用枚数は十分に検討する必要あり。
思ったより多かった。
スタンダード環境は近年大半の除去の低質化が著しく、安易に採用できる札が減ってきているのだが、にも拘らず近日のリストだと《闇の掌握》が4枚フル搭載されてあることもままあるなど採用札の硬直が見て取れる。
一度全てを見直し、直前で細かい調整を加えることでより上の段階に進みたい。
流石にリミテッド級は検討しないが、サイド込で使用を検討できるなら挙げていく。
・白
《平和な心/Pacifism(DTK)》:忘れられがちだがスタンリーガル。他の2マナ域が強すぎて大体検討外になってしまうが、オーラシナジー等を考えるなら一考の余地があるはある。
《絹包み/Silkwrap(DTK)》:序盤の除去として有能、かつ昇華とも噛み合う。
《正義のうねり/Surge of Righteousness(DTK)》:環境的に逆風だが性能自体は高い。
《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》:若干重いが瞬速持ちは魅力。割られると戻ってこられる点は止む無し。
《天使の粛清/Angelic Purge(SOI)》:広く的を取れる良除去。コストが全体的に重いのがネック。
《石の宣告/Declaration in Stone(SOI)》:短期決戦であればデメリットも気にならない。カンパニー等の中低速は調査のデメリットが目につくので検討した上で採用すること。
(追記分)
《鑽火の輝き/Immolating Glare(OGW)》:攻撃限定のレンジストライクで結局対象取って1:1交換でおまけ無しだと構築ではお呼びがかからない。多分《平地》の方が強い。
《天界のほとばしり/Celestial Flare(ORI)》:見守りオジュタイやオーメンダールを崩しうるので狙い次第ではナイスサイド。
青
流石に無かった。
黒
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》:ほぼドラゴン専用。運用できるなら強い。
《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》:運用次第。狙った生物を落とせるような序中盤の捌きが出来るかがポイント。
《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》:丸いが時々当たらないのがネック。環境的に《ゲトの裏切り者、カリタス》が増えつつあるので丸腐りという状況は無いのである程度メインでもよい。
《荒廃の一掴み/Grip of Desolation(BFZ)》:対ランプ用兵器。
《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》:確定除去。重いなりに柔軟性があるがやはり重い。
《忘却の一撃/Oblivion Strike(OGW)》:確定除去。一応追放除去なので破壊不能の上から持っていける、のだが4マナはネック。
《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》:現行環境の鉄板除去。なのだが-4/-4は《衰滅》と同じ修正なので《衰滅》で落ちなければこちらでも落ちないので過信禁物。他BBがマナベースに相当負荷をかける。
《死の重み/Dead Weight(SOI)》:軽めの除去として機能させつつ昂揚の助けにもなる良カード。
《殺人衝動/Murderous Compulsion(SOI)》:マッドネスデッキなら実質的に手札損失を抑えつつ除去を撃てる点は○。致命的に《永遠の見守り》に弱いのでサイドインか。
《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》:流石にコストが重すぎるが、一応インスタントタイミングの確定除去なので役割は無いでもない。
《餌食/To the Slaughter(SOI)》:布告枠。基本サイドインする形になる。
赤
《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》:メタ読み次第ではサイドに差す可能性も。
《焙り焼き/Roast(DTK)》:割と丸い除去。火力ながら本体に飛ばないが止む無し。
《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》:序盤を支える良除去。本体に飛ばないのが残念。
《多勢/Outnumber(BFZ)》:横並び系で採用された実績有。
《巨人の陥落/Fall of the Titans(OGW)》:ゴーグルと一緒に採用されることが多く、どちらかと言うと引導火力的な面が強いが生物とPWを一緒に落とす等器用な運用も可能。
《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut(OGW)》:対空武装。飛行中心は「大体のデッキが青いので打消し不可は心強い。
《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》:ちらほら採用されていたりいなかったり。弱くはない。
《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》:ほぼマッドネス専用。
《稲妻の斧/Lightning Axe(SOI)》:追加コストに目を瞑れば非常に強い。マッドネスと併用が板。
緑
《垂直落下/Plummet(BFZ)》:対空武装。
《翼切り/Clip Wings(SOI)》:対空武装。狙いが定まらない分呪禁を乗り越えられる利点がある。
他
《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》:除去+α。エンチャント割りがメインからでも機能することもあり単純に強い。
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》:新《名誉回復》。3点が重く伸し掛かる環境なので採用枚数は十分に検討する必要あり。
思ったより多かった。
コメント
白《天界のほとばしり/Celestial Flare 》
と言ってみる。まあ、リミテ級かもですが…。
鑽火は正直無い方がマシですが、ほとばしりは以前のスタンやレガシーで対呪禁(というかトラフト)で使われたので今後のメタ次第では十分使われる性能だと思います。
なお、無かった理由は忘れていただけの模様。
ほとばしりはオーメン対策になるのか(メモメモ)
あとは、たま~に青〈氷固め〉、赤〈龍詞の咆哮〉、赤〈食い荒らす炎〉なんかも見掛けますかね。