次々回のGPがレガシーなのでこちらもいい加減手を付け始める。
使用デッキはリアニメイト。

Main 60
1 《沼/Swamp(---)》
1 《島/Island(---)》
1 《Tropical Island(3ED)》
4 《Underground Sea(3ED)》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》

4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1 《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》
2 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》

4 《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
3 《入念な研究/Careful Study(ODY)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(CNS)》
4 《思案/Ponder(M12)》
4 《再活性/Reanimate(TMP)》
4 《納墓/Entomb(ODY)》
2 《動く死体/Animate Dead(5ED)》
2 《死体発掘/Exhume(USG)》
4 《目くらまし/Daze(NEM)》
4 《Force of Will(ALL)》

サイド 15
1 《棺の追放/Coffin Purge(ODY)》
1 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《概念泥棒/Notion Thief(DGM)》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip(MMA)》
1 《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》
2 《毒の濁流/Toxic Deluge(C13)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
3 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》


《ヴリンの神童、ジェイス》を試験的に採用してみた。元々《不運な研究者》が採用されることがあるのでルーティング枠に採用してみると面白そうという理由。特に一発空ぶった後の消耗状態で強い運用を期待する。

Round 1:黒単 ○○
Round 2:エルフ ○××
Round 3:グリクシスデルバー ○×○
Round 4:ジャンド ○○

3-1、オポネント差で4位。賞品パックからは《大天使アヴァシン》《不屈の追跡者》と落ちてきて大勝ち。


・《ヴリンの神童、ジェイス》雑感。
カードパワーとしては問題ない感じだったし、一度弾かれた釣竿の打ち直しや手札循環に使った《入念な研究》を弾を埋める目的で使い直す等かなり柔軟な動きができた。
問題は2点あり、1つ目は2マナである事。2Tにジェイス経由で埋める場合花びら経由になり、特にメインで単体除去を放り込まれた場合のアドバンテージの損失が酷い。2ターン目でも他にすることがあるのでジェイス着地自体優先度が非常に低くなってしまう。
2つ目だが、後手で弱くサイドアウトしたい札だが同じ枠に《目くらまし》がありサイドアウト枠が過剰になる事。別にジェイスが目くらましに劣るという話ではないが、双方相当枚数を採用するとサイド枚数が不足するので、今日のような『とりあえず組んでみた』程度の方針の無いサイドだとサイド後に枠が空く。
結局、2枚程度の採用が限界であり且つサイドボードプランを要検討、となりそう。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索