[Spoiler]異界月一日目。
2016年6月21日 Magic: The Gatheringシャドウバース始めました。
割と悪くない感触なのでしばらくしたら少し何かしらを書くかもしれない。
ということで夜中から始まったスポイラー一日目。一部界隈の予想通りエムラクールが襲来する結果に。
スタン、モダン、レガシー、ヴィンテ、EDHの枠で考察してみる。
・《約束された終末、エムラクール》
帰ってきた宇宙シイタケ。第一印象は小林幸子の今年の紅白の衣装候補だった。
タルモ算式にマナコスト軽減を行いつつ唱えれば疑似隷属器。プロテクションのおかげで相手のコントロールを奪うまで撃ち落とされることは(ほぼ)なく、ソーサリー除去ならターン強奪中に使い潰してあげればいいわけで、生存能力とサイズによるゲーム決定力は桁違い。専らランプでの運用がメインになるだろうが、コスト軽減を鑑みるとコントロールのフィニッシャーとして運用することもできそうだ。ジェスカイコンからナヒリ経由で投げ飛ばすとか、ソリンで捲って13点を叩き込むとか、悪戯もやりたい放題。
モダンでもコスト軽減できるので何かの間違いでお呼びがかかる可能性はある。レガシー以下は前世が強すぎるので流石に無いだろう。
ところでプロテクションは常盤木から外れたのでは?
・《爪の群れのウルリッチ》/《揺るぎない頭目、ウルリッチ》
待望の伝説の狼男。そして語るに困る微妙な性能。5マナ4/4の旧世代性能にCIPか昼面に戻ったときにパンプをかける誘発持ち。夜面変身時は格闘。
通常構築で考えると《タズリ将軍》よりマシ程度だが、ことEDHに置いては狼男シナジーが無い分方針が無いので将軍以下である。そして通常構築で呼び出されるかどうか怪しい性能なので恐らく総合的に見ると将軍以下だ。値段だけは上かな。
・《久遠の闇からの誘引》
エルドラウィッシュ(追放領域からでも可)。現状では4枚買えの枠で、これがあるというだけで青緑エルドラージランプを組む理由が出来る。
準備が出来てからエンドカード(大体はウラモグか)を誘引して叩き込む、という動きの他にも《面晶体の記録庫》経由で誘引して《世界を壊すもの》に繋ぐ、3マナで誘引して《難題の予見者》、等使いどころは満載。と言うか主に3誘引4難題の動きが手堅い。
初動は大したことなさそうなのでさっさと買って様子見したい。
割と悪くない感触なのでしばらくしたら少し何かしらを書くかもしれない。
ということで夜中から始まったスポイラー一日目。一部界隈の予想通りエムラクールが襲来する結果に。
スタン、モダン、レガシー、ヴィンテ、EDHの枠で考察してみる。
・《約束された終末、エムラクール》
帰ってきた宇宙シイタケ。第一印象は小林幸子の今年の紅白の衣装候補だった。
タルモ算式にマナコスト軽減を行いつつ唱えれば疑似隷属器。プロテクションのおかげで相手のコントロールを奪うまで撃ち落とされることは(ほぼ)なく、ソーサリー除去ならターン強奪中に使い潰してあげればいいわけで、生存能力とサイズによるゲーム決定力は桁違い。専らランプでの運用がメインになるだろうが、コスト軽減を鑑みるとコントロールのフィニッシャーとして運用することもできそうだ。ジェスカイコンからナヒリ経由で投げ飛ばすとか、ソリンで捲って13点を叩き込むとか、悪戯もやりたい放題。
モダンでもコスト軽減できるので何かの間違いでお呼びがかかる可能性はある。レガシー以下は前世が強すぎるので流石に無いだろう。
ところでプロテクションは常盤木から外れたのでは?
・《爪の群れのウルリッチ》/《揺るぎない頭目、ウルリッチ》
待望の伝説の狼男。そして語るに困る微妙な性能。5マナ4/4の旧世代性能にCIPか昼面に戻ったときにパンプをかける誘発持ち。夜面変身時は格闘。
通常構築で考えると《タズリ将軍》よりマシ程度だが、ことEDHに置いては狼男シナジーが無い分方針が無いので将軍以下である。そして通常構築で呼び出されるかどうか怪しい性能なので恐らく総合的に見ると将軍以下だ。値段だけは上かな。
・《久遠の闇からの誘引》
エルドラウィッシュ(追放領域からでも可)。現状では4枚買えの枠で、これがあるというだけで青緑エルドラージランプを組む理由が出来る。
準備が出来てからエンドカード(大体はウラモグか)を誘引して叩き込む、という動きの他にも《面晶体の記録庫》経由で誘引して《世界を壊すもの》に繋ぐ、3マナで誘引して《難題の予見者》、等使いどころは満載。と言うか主に3誘引4難題の動きが手堅い。
初動は大したことなさそうなのでさっさと買って様子見したい。
コメント