いつもの青トロン。

Match 1:感染 ○○
Match 2:ジャンド ○○
Match 3:ジャンド ○×○
Match 4:トリコナヒリ ○○
Match 5:ナヤバーン(WotC_Coverage_GaryM) ××

4-1。フレンドリーとは言えリーグはリーグ。おおよそ想定通りの当たり相手になってきた。
若干調整を掛けた部分については引き込んでいなかったり使った回数が少なかったりでまだまだ判断材料が不足する感じ。邪魔になっていないのは救いか。

・今のところの相性の感覚
対ジャンド:微有利。中~低速のフェアなのでハンデスを込みで考えても大体この辺りの位置に収まる。一番辛い動きはハンデス→大爆発→コラコマだが、どこかが無ければ割と何とかなるのも事実。特に最近は、流行なのか何なのか1Tにハンデスせず山峡タップインをしてくる相手が多いので非常に楽をさせてもらっている。

親和:不利。専用サイド《ハーキルの召還術》を積んでなお厳しい。と言うかハーキル撃って勝てるなら皆入れるわけで。最近は特に勝てるビジョンも見えない。

感染:五分。《次元の歪曲》加入のおかげでだいぶマシになった。後はどこまで毒をテイクしていくか、強化スペルを如何に弾くか、《巨森の蔦》を如何に切らせるかの勝負になる。

トリコ:有利。と言うか青系のコントロール相手だと大体有利。

バーン:微不利~不利。難題が息をするか、火力を捌けるか、相手が如何に盤面展開を重視するかで変わってくる。盤面にガンガン並べられるとすごい不利。

コメント

sabai
2016年6月26日22:43

前回の日記で《霊気化》の活躍っぷりを書かれた後に言うのもなんですが、その枠を《水撃》にするのはどうでしょうか?
防御の確実性は落ちますけど1マナ軽くてキャントリップが付いてる分時間稼ぎとしては優秀ではと思います。

nophoto
読者
2016年6月26日23:35

こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
ちょっと気になったのですが虚空の杯はサイドにも積まないのでしょうか?感染、バーン、親和等のオールイン型には効き目大だと思いますが…(後手で宝石の洞窟スタートだとすごく楽になることもあります)
あと親和などへの勝率を上げたいようなら単純に忘却石の枚数を増量してもいいのではないかと思います。一度流してしまえばこちらのマウントですし蛾土地のケアだけ気にすればいいので(あと石増量の副産物で魚への耐性もあがりますよ)

nophoto
ななし
2016年6月27日12:07

この前モダンリーグで5-0のリストのってたよ。
デッキリスト長いな。

闇鍋
2016年6月27日20:50

sabaiさん
《水撃》は考えたこと無かったですが、《頭蓋囲い》《強大化》等点強化で突っ込まれると非常に脆い点が気にかかります。《霊気化》が絶対と言い切るわけではありませんが、対抗枠は別のカード(《仕組まれた爆薬》か追加の《忘却石》)になるんでないかなと思っています。
読者さん:
サイド後に相手が置物対策を積んでくることは容易に想像できるので、こちらがサイドで置物を使って対策していくのは下策…と考えていたのですが最近の結果を見る限りそうでもないようなのでサイドに枠を探して突っ込んでみたいと思います。
石追加については、正直親和に間に合うかどうかというのが本音です。《仕組まれた爆薬》の方が(タリスマン辺りで調整を入れる必要は出るでしょうが)気楽に使えそうです。
ななしさん:
リストを見てきました。定期的に青トロンで5-0をキめている方なので実力調整能力ともに信頼度は高いと思いますが正直ぶっ飛び過ぎだと思いました。スペル以外の札を最低限に抑えることで瞬唱2枚の採用を可能にしていたり、けちを考慮に入れたサイドの銀弾スペル等見習う点は多々あるのですが土地周りが怖すぎて私は回せません。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索