各色雑感。
白:相変わらず全方位に隙が無く強い。
青:スピリットに若干のテコ入れが入ったのでそちら方向は期待できるか。
黒;吸血鬼方面が若干強くなった。ゾンビのことは忘れろ。
赤:火力が大分マシになったので戦えそうではある。
緑:思いのほかパッとしない。
個別感想
・白
《恩寵借用》:《補強》上位互換。当然だが増呪不要で《ラッパの一吹き》として使うだけで十分。
《集団的努力》:人間アグロが対ミッドレンジ用にサイドに仕込むのが一番無難な使い方か。メインで使う分だと強化のみのルートが一番濃厚なので《永遠の見守り》で十分。
《忌の一掃》:緑の役割まで喰い始めた白の行く末は。ローグアグロに対してサイドインしていけばダメージレースが一打でひっくり返る。
《無私の霊魂》:強いことしか書いてない物体。人間の2マナは埋まってるのでスピリットデッキを組むのが吉。
・青
《偏った幸運》:修正版《嘘か真か》。環境には合わないがコントロール復権を担えるか。
《月への封印》:青では珍しい直接的にパーマネント干渉が出来る物体。《ドライアドの歌》調整版とも。
《霊廟の放浪者》:《呪い捕らえ》スピリット版。《集合した中隊》に睨みが効く。
《ネベルガストの伝令》:瞬速スピリットを連打しつつ相手のコンバットを狂わせ上空から殴るのが青白のソリューションか?
・黒
《集団的蛮行》:流石にこれだけできれば強い。昂揚達成のお供にも。
《オリヴィアの竜騎兵》:黒でメリット持ちの熊が出る時代。共鳴者として運用しつつ空襲キめられるので見た目以上に強い。
《誘惑に負けて》:《夜の囁き》に黒マナを追加するとインスタント。素直に強い。
・赤
《騒乱の歓楽者》:中々のデザイン。下環境でこそ活躍しそう。
《敵意借用》:強い。パワー+3だけで十分だし、通った方に+3して止まった方に先制で一方勝利という器用な使い方も可能。
《集団的抵抗》:4マナで生物4点本体3点のスプリットと考えればまあ無難。
《怒り刃の吸血鬼》:打点王。不安定さはあるがインスタント除去が少ないので想定外にアドを損失することは少なそう。
《性急な悪魔》:ネオボーライ。シンボル軽くなったので使いやすくなった。
《焼夷流》:一応実践級の評価をしていいレベル。
《異世界の発露》:命令格闘にスタックしてあげれば相打ち+トークン残なので1マナインスタントとしては十分。戦闘で相打ち取りつつでもいい。
・緑
《原初のドルイド》:ランプ系デッキの立ち上がりに。
《見事な再生》:ヴァラクートの二の矢。
・多色
《復讐作戦》:ウィニーの〆に1点差しするか。一応BFZブロックのゲイン時誘発と相性はいい。
《優雅な鷺の勇者》:書いてあること全部頭おかしい系の一枚。
《呪文捕らえ》:書いてあること全部頭おかしい系の一枚。
・他
《テラリオン》:再録。昂揚達成やら色供給やら、役割は色々ある。
白:相変わらず全方位に隙が無く強い。
青:スピリットに若干のテコ入れが入ったのでそちら方向は期待できるか。
黒;吸血鬼方面が若干強くなった。ゾンビのことは忘れろ。
赤:火力が大分マシになったので戦えそうではある。
緑:思いのほかパッとしない。
個別感想
・白
《恩寵借用》:《補強》上位互換。当然だが増呪不要で《ラッパの一吹き》として使うだけで十分。
《集団的努力》:人間アグロが対ミッドレンジ用にサイドに仕込むのが一番無難な使い方か。メインで使う分だと強化のみのルートが一番濃厚なので《永遠の見守り》で十分。
《忌の一掃》:緑の役割まで喰い始めた白の行く末は。ローグアグロに対してサイドインしていけばダメージレースが一打でひっくり返る。
《無私の霊魂》:強いことしか書いてない物体。人間の2マナは埋まってるのでスピリットデッキを組むのが吉。
・青
《偏った幸運》:修正版《嘘か真か》。環境には合わないがコントロール復権を担えるか。
《月への封印》:青では珍しい直接的にパーマネント干渉が出来る物体。《ドライアドの歌》調整版とも。
《霊廟の放浪者》:《呪い捕らえ》スピリット版。《集合した中隊》に睨みが効く。
《ネベルガストの伝令》:瞬速スピリットを連打しつつ相手のコンバットを狂わせ上空から殴るのが青白のソリューションか?
・黒
《集団的蛮行》:流石にこれだけできれば強い。昂揚達成のお供にも。
《オリヴィアの竜騎兵》:黒でメリット持ちの熊が出る時代。共鳴者として運用しつつ空襲キめられるので見た目以上に強い。
《誘惑に負けて》:《夜の囁き》に黒マナを追加するとインスタント。素直に強い。
・赤
《騒乱の歓楽者》:中々のデザイン。下環境でこそ活躍しそう。
《敵意借用》:強い。パワー+3だけで十分だし、通った方に+3して止まった方に先制で一方勝利という器用な使い方も可能。
《集団的抵抗》:4マナで生物4点本体3点のスプリットと考えればまあ無難。
《怒り刃の吸血鬼》:打点王。不安定さはあるがインスタント除去が少ないので想定外にアドを損失することは少なそう。
《性急な悪魔》:ネオボーライ。シンボル軽くなったので使いやすくなった。
《焼夷流》:一応実践級の評価をしていいレベル。
《異世界の発露》:命令格闘にスタックしてあげれば相打ち+トークン残なので1マナインスタントとしては十分。戦闘で相打ち取りつつでもいい。
・緑
《原初のドルイド》:ランプ系デッキの立ち上がりに。
《見事な再生》:ヴァラクートの二の矢。
・多色
《復讐作戦》:ウィニーの〆に1点差しするか。一応BFZブロックのゲイン時誘発と相性はいい。
《優雅な鷺の勇者》:書いてあること全部頭おかしい系の一枚。
《呪文捕らえ》:書いてあること全部頭おかしい系の一枚。
・他
《テラリオン》:再録。昂揚達成やら色供給やら、役割は色々ある。
コメント