調整を加えながらも進めてきたのだが、2-3,2-3,4-1,2-3ときた処で調整を中止。
一応、一番良く勝てたリストを残しておくが、現在のメタを勘案すると厳しいということで腹案程度に抑えておく。
というのも、如何せん4Cサヒーリに弱すぎる。
基本骨子が生物を除去しつつ間延びさせてフィニッシャーで〆る、という流れだったのだが、4Cサヒーリになると生物の1:1を許さない《つむじ風の巨匠》や着地後の処理が難しい《反逆の先導者、チャンドラ》が鬼門になる。
加えて《ならず者の精製屋》が純粋に打点として厄介で、除去を惜しんで押し切られるか、除去を切って後続捌けずとなるかのどちらかになってしまう。
対応しようにも、タフネス3の生物、PW、アーティファクトと狙いを絞りきれず、サイド後に対策漏れの部分にゲームを持っていかれることが多々。
4Cの勢いが衰えるようなら検討できるが、恐らくGP静岡までに勢いが収まることはないだろうということで一旦お蔵入りにしておく。
一応、一番良く勝てたリストを残しておくが、現在のメタを勘案すると厳しいということで腹案程度に抑えておく。
というのも、如何せん4Cサヒーリに弱すぎる。
基本骨子が生物を除去しつつ間延びさせてフィニッシャーで〆る、という流れだったのだが、4Cサヒーリになると生物の1:1を許さない《つむじ風の巨匠》や着地後の処理が難しい《反逆の先導者、チャンドラ》が鬼門になる。
加えて《ならず者の精製屋》が純粋に打点として厄介で、除去を惜しんで押し切られるか、除去を切って後続捌けずとなるかのどちらかになってしまう。
対応しようにも、タフネス3の生物、PW、アーティファクトと狙いを絞りきれず、サイド後に対策漏れの部分にゲームを持っていかれることが多々。
4Cの勢いが衰えるようなら検討できるが、恐らくGP静岡までに勢いが収まることはないだろうということで一旦お蔵入りにしておく。
コメント