本戦参加してきました。
直前までティムール電招を回していたものの、想定メタ内の対機体が不安、また《ならず者の精製屋》が中途半端に感じたため検討の末ギリギリでグリクシス電招に乗り換え。

メイン 60
4 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1 《焼夷流/Incendiary Flow》
2 《光輝の炎/Radiant Flames》
2 《否認/Negate》
3 《予期/Anticipate》
3 《不許可/Disallow》
4 《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
3 《致命的な一押し/Fatal Push》
4 《ショック/Shock》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
3 《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2 《電招の塔/Dynavolt Tower》
2 《島/Island》
4 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
4 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4 《霊気拠点/Aether Hub》

サイド
4 《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
1 《焼夷流/Incendiary Flow》
1 《光輝の炎/Radiant Flames》
2 《グレムリン解放/Release the Gremlins》
2 《払拭/Dispel》
2 《手酷い失敗/Horribly Awry》
1 《否認/Negate》

中速~低速へのサイドボードとして《光袖会の収集者》を選択。晴れる屋の記事でリストが上がっており、単純に一目見て良さそうと感じたため。《氷の中の存在》と比較しても悠長さが無く、テンポよく推し進められるという点が非常に高評価。
bye無しの1日目9回戦。

Match 1:グリクシス電招 ○○
Match 2:ジェスカイサヒーリ ○○
Match 3:4cサヒーリ ×○×
Match 4:4cアグロ ×○×
Match 5:BR機体 ○×○
Match 6:マルドゥ機体 ×○○
Match 7:ティムール霊気池 ××
Match 8:ティムール電招 ××

4-4ドロップ。
対機体は意識していたが、対ティムールの意識が非常に薄かった。
後は、あまり公言したくはないが今までのGP参加とは練習環境に差が出たというのは少なからずある。正直な処、セラという店はプレイヤーの質と量、大会頻度、後は棲み処からの距離が絶妙だった。その辺りについては結局、自分の判断決断で変えてしまったところなので悔いるというのは自分勝手すぎるのだが。
それを差し置いても滋賀県北部というエリアは致命的なまでにMTG環境が死んでいるため、MOに頼らざるを得ない。得ない、のだが今回のGPで一定以上は紙での練習を行っておくべきと感じた。今期はこれ以上国内GPでスタンダードが無いので考えないことにするが、次のスタンダードはもう少し的確に練習経験を積んでいきたい所存。

ということでしばらくはスタン資産の処分とモダン以下のエターナルを少しずつ触りなおすことにする。神戸は不参加なので長期的な視野で練習していきたい。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索