禁止改訂についてあれこれ。
2017年4月25日 Magic: The Gathering前回のGP以降、MTG熱が大きく減退してしまった。
主にスタンダード環境の閉塞感が原因だったのだが、結局GP終了後にBFZ~EMNのスタン用カードは全部売却してしまった。ある程度手抜きでいいならスタンも組めるが、実質引退状態だ。
MOの方はスタン資産というスタン資産をほぼ全て売り切ってしまい、どさくさ紛れにモダン資産も余剰分だけ捌いた結果、なぜかヴィンテージが完成した。相変わらずドレッジなので気が向いたときに練習しようと思う。
禁止改訂の話
・スタンダード
知ってた、が最悪の形。サヒーリコンボと機体の2強体制による閉塞感が続く。環境最強クラスのカード、ギデオンが続投するのに対してPW対策が不十分で、AKHのカードパワーもKLDと比較して抑え目なので環境変化には期待できない。
開発陣はAKHでの変化に期待する、と言ってはいるが似たようなことを神ジェイスのときに言っていたことは忘れていない。あの時の結果は御覧の有様だったが今回は果たして。
・モダン
死の影ジャンドの隆盛前後でモダンに触れていないのでノーコメント。《糾弾》は何かのジョークと思っておきたいが、一応フェアデッキの体裁を成しているので強烈な一強体制を敷かない限り、禁止はまだ先だろう。
・レガシー
独楽禁止。残念だが当然でもある。相殺独楽が環境から蹴りだしたのは相殺独楽を搭載しないコントロールであり、相殺独楽を搭載するならば奇跡は積み得なので環境のコントロールが奇跡一択になってしまうのも止む無し。
今後のレガシー界のコントロールに期待する。
・ヴィンテージ
ギタ調噴出が制限。MUDばっかり制限してると胸やけがするのか、メンターにも制限を掛けてきた。ただ、この改訂で一番の割を食うのはDoomsdayとTPSではなかろうか。成立するのかすら怪しいが、職人には頑張っていただきたい次第である。
主にスタンダード環境の閉塞感が原因だったのだが、結局GP終了後にBFZ~EMNのスタン用カードは全部売却してしまった。ある程度手抜きでいいならスタンも組めるが、実質引退状態だ。
MOの方はスタン資産というスタン資産をほぼ全て売り切ってしまい、どさくさ紛れにモダン資産も余剰分だけ捌いた結果、なぜかヴィンテージが完成した。相変わらずドレッジなので気が向いたときに練習しようと思う。
禁止改訂の話
・スタンダード
知ってた、が最悪の形。サヒーリコンボと機体の2強体制による閉塞感が続く。環境最強クラスのカード、ギデオンが続投するのに対してPW対策が不十分で、AKHのカードパワーもKLDと比較して抑え目なので環境変化には期待できない。
開発陣はAKHでの変化に期待する、と言ってはいるが似たようなことを神ジェイスのときに言っていたことは忘れていない。あの時の結果は御覧の有様だったが今回は果たして。
・モダン
死の影ジャンドの隆盛前後でモダンに触れていないのでノーコメント。《糾弾》は何かのジョークと思っておきたいが、一応フェアデッキの体裁を成しているので強烈な一強体制を敷かない限り、禁止はまだ先だろう。
・レガシー
独楽禁止。残念だが当然でもある。相殺独楽が環境から蹴りだしたのは相殺独楽を搭載しないコントロールであり、相殺独楽を搭載するならば奇跡は積み得なので環境のコントロールが奇跡一択になってしまうのも止む無し。
今後のレガシー界のコントロールに期待する。
・ヴィンテージ
ギタ調噴出が制限。MUDばっかり制限してると胸やけがするのか、メンターにも制限を掛けてきた。ただ、この改訂で一番の割を食うのはDoomsdayとTPSではなかろうか。成立するのかすら怪しいが、職人には頑張っていただきたい次第である。
コメント